【わかりやすいヨガ哲学入門㊵】ヨーガの8支則〜プラーナヤーマ〔プラーナの制御〕|テージ・モンガ博士】Youtube配信しました
更新日:2021年10月24日
こんにちは。
ヨーガと瞑想のインターナショナルスクール ナマシヴァーヤ・ヨーガ配信、
ヨーガと瞑想歴30年のテージ・モンガ博士が
わかりやすく解説する、ヨガ哲学入門シリーズのYoutube動画、
第40回目を配信しました。
今回は“ヨーガの8支則〜プラーナヤーマ〔プラーナの制御〕“についてです。
ヨーガの8支則とは
ヨーガの最終目標の
“解放”へと向かうための体系的かつ科学的な方法です。
1「ヤマ」
2「ニヤマ」
3「アーサナ」
4「プラーナヤーマ」
5「プラティヤハーラ」
6「ダーラナ」
7「ディアーナ」
8「サマーディ」
4つ目の段階は「プラーナヤーマ」です。
プラーナは生命エネルギーを、ヤーマは制御を意味します。
プラーナヤーマは3つの段階で習得されます。
1つ目は“呼吸に気づくこと”
2つ目は“呼吸を操作すること”
3つ目は“エネルギーを拡大すること”
です。
どういう手法で行っていくのか、
動画で詳しくご一緒に学んでいきましょ
□他シリーズ動画 もぜひご覧になってみてくださいね。
ヨガ哲学入門⑦どうしてマインドは苦しむのか~ブララブダ・カルマ
ヨガ哲学入門⑧どうしてマインドは苦しむのか~肉体へ与える食事
ヨガ哲学入門⑨どうしてマインドは苦しむのか~精神へ与える食事
ヨガ哲学入門⑪エネルギーを調和する〜アーサナとプラーナヤーマ
ヨガ哲学㊳ヨーガの8支則~イシュワラ・プラニダーナ[神への降伏]
ヨガ哲学㊴ヨーガの8支則~アーサナ[マインドと肉体のポーズ]
*毎週、月曜・水曜・土曜の週3回配信予定ですので、お楽しみに💛

インターナショナルヨーガスクール ナマシヴァーヤ・ヨーガ ホームページ



#ヨーガ #マントラ #インド #ヨガ留学 #アシュタンガヨガ #シヴァナンダヨガ #ヨガ #ヨガリトリート #瞑想 #ヴェーダ #ヨギ #ヨガインストラクター #ヨガ哲学 #ヨガ講師 #RYT200 #RYT500 #TT