【わかりやすいヨガ哲学入門㊷】ナディ〜エネルギーの管|テージ・モンガ博士】Youtube配信しました
更新日:2021年10月24日
こんにちは。
ヨーガと瞑想のインターナショナルスクール ナマシヴァーヤ・ヨーガ配信、
ヨーガと瞑想歴30年のテージ・モンガ博士が
わかりやすく解説する、ヨガ哲学入門シリーズのYoutube動画、
第42回目を配信しました。
今回は“ナディ〜エネルギーの管“についてです。
私たちには肉体、微細体、原因体と呼ばれる3つの体があり、
エネルギーを流す経路であるナディは微細体にあります。
肉体の静脈や動脈は微細体のナディに対応します。
エネルギーはナディを通って、微細体を巡ります。
ヨーガの実践で起こる内側の動きが、この3つの主な管で説明できます。
1:受動的な管=イダ(副交感神経に対応)
2:能動的な管=ピンガラ(交感神経に対応)
3:ニュートラルな管=スシュムナ
動画でご一緒に学んでいきましょう。
□他シリーズ動画 もぜひご覧になってみてくださいね。
ヨガ哲学入門⑦どうしてマインドは苦しむのか~ブララブダ・カルマ
ヨガ哲学入門⑧どうしてマインドは苦しむのか~肉体へ与える食事
ヨガ哲学入門⑨どうしてマインドは苦しむのか~精神へ与える食事
ヨガ哲学入門⑪エネルギーを調和する〜アーサナとプラーナヤーマ
ヨガ哲学㊳ヨーガの8支則~イシュワラ・プラニダーナ[神への降伏]
ヨガ哲学㊴ヨーガの8支則~アーサナ[マインドと肉体のポーズ]
*毎週、月曜・水曜・土曜の週3回配信予定ですので、お楽しみに💛

インターナショナルヨーガスクール ナマシヴァーヤ・ヨーガ ホームページ



#ヨーガ #マントラ #インド #ヨガ留学 #アシュタンガヨガ #シヴァナンダヨガ #ヨガ #ヨガリトリート #瞑想 #ヴェーダ #ヨギ #ヨガインストラクター #ヨガ哲学 #ヨガ講師 #RYT200 #RYT500 #TT