top of page

【わかりやすいヨガ哲学入門㊶】ヨーガの8支則〜制感・集中・瞑想・悟り|テージ・モンガ博士 Youtube配信しました

更新日:2021年10月24日


こんにちは。


ヨーガと瞑想のインターナショナルスクール ナマシヴァーヤ・ヨーガ配信、



ヨーガと瞑想歴30年のテージ・モンガ博士が



わかりやすく解説する、ヨガ哲学入門シリーズのYoutube動画、



第41回目を配信しました。




今回は“ヨーガの8支則〜制感・集中・瞑想・悟り“についてです。



ヨーガの8支則とは


ヨーガの最終目標の


“解放”へと向かうための体系的かつ科学的な方法です。


1「ヤマ」
2「ニヤマ」
3「アーサナ」
4「プラーナヤーマ」
5「プラティヤハーラ」
6「ダーラナ」
7「ディアーナ」
8「サマーディ」


プラーナヤーマで整えた後の次の段階、


8支則の5つ目の段階は「プラティヤハーラ」で、


感覚の撤退を意味します。



エネルギーは外側の環境へと流れていく性質がありますが、


プラティヤハーラの実践はこのエネルギーを取り込む練習です。


外部環境を遮断し、感覚を撤退させることで、



6つ目の「ダーラナ(=集中)」にすすみ、


マインドが集中していると深い瞑想、


7つ目の「ディアーナ(=瞑想)」、


最終段階の「サマーディ(=解放)」


へ導かれていきます。



どういうプロセスなのか、動画で詳しくご一緒に学んでいきましょう。








□他シリーズ動画 もぜひご覧になってみてくださいね。

 

ヨガ哲学入門①ダルマ、人生の目的とは?  


ヨガ哲学入門②アルタ、人生の成功とは? 


ヨガ哲学入門③カーマ、人生の楽しみは?


ヨガ哲学入門④モクシャ、解放とは?


ヨガ哲学入門⑤ヨーガとは何か?


ヨガ哲学入門⑥ヨーガと人間関係


ヨガ哲学入門⑦どうしてマインドは苦しむのか~ブララブダ・カルマ


ヨガ哲学入門⑧どうしてマインドは苦しむのか~肉体へ与える食事


ヨガ哲学入門⑨どうしてマインドは苦しむのか~精神へ与える食事


ヨガ哲学入門⑩どうしてマインドは苦しむのか~ライフスタイル


ヨガ哲学入門⑪エネルギーを調和する〜アーサナとプラーナヤーマ


ヨガ哲学入門⑫マントラ瞑想


ヨガ哲学⑬カルマヨーガ~無私無欲の奉仕


ヨガ哲学⑭バクティヨーガ~愛の道


ヨガ哲学⑮バクティヨーガ~チャンティングと献身


ヨガ哲学⑯ラージャヨーガ~王道の道


ヨガ哲学⑰内観~エネルギーのフィールドをシフトする


ヨガ哲学⑱ギャーナヨーガ~直観的知識の道


ヨガ哲学⑲ガヤトリマントラの意味


ヨガ哲学⑳マハムリトゥンジャヤマントラの意味


ヨガ哲学㉑サットヴァ・ラジャス・タマス~純質、激質、暗質


ヨガ哲学㉒人生の段階~ブラフマチャリャ~[生徒の段階〕


ヨガ哲学㉓人生の段階~グリハスタ~〔家庭を持つ段階〕


ヨガ哲学㉔人生の段階~ヴァナプラスタ〔引退する段階〕


ヨガ哲学㉕人生の段階~サニヤサ〔放念する段階〕


ヨガ哲学㉖オームの意味


ヨガ哲学㉗ヨーガの8支則~アシュタンガ・ヨーガ~


ヨガ哲学㉘ヨーガの8支則~ヤマ[道徳的禁戒]


ヨガ哲学㉙ヨーガの8支則~アヒムサ〔非暴力〕


ヨガ哲学㉚ヨーガの8支則~サティヤ[誠実]


ヨガ哲学㉛ヨーガの8支則~アスティア[不盗]


ヨガ哲学㉜ヨーガの8支則~ブラフマチャリャ[性節度]


ヨガ哲学㉝ヨーガの8支則~アパリグラハ[不貧]


ヨガ哲学㉞ヨーガの8支則~サントーシャ[知足]


ヨガ哲学㉟ヨーガの8支則~サウチャ[清浄]


ヨガ哲学㊱ヨーガの8支則~タパス[自己鍛錬]


ヨガ哲学㊲ヨーガの8支則~スワディヤーヤ[自己の研究]


ヨガ哲学㊳ヨーガの8支則~イシュワラ・プラニダーナ[神への降伏]


ヨガ哲学㊴ヨーガの8支則~アーサナ[マインドと肉体のポーズ]


ヨガ哲学㊵ヨーガの8支則〜プラーナヤーマ〔プラーナの制御〕



*毎週、月曜・水曜・土曜の週3回配信予定ですので、お楽しみに💛




インターナショナルヨーガスクール ナマシヴァーヤ・ヨーガ ホームページ


インスタグラム


フェイスブック


LINE


#ヨーガ #マントラ #インド #ヨガ留学 #アシュタンガヨガ #シヴァナンダヨガ #ヨガ #ヨガリトリート #瞑想 #ヴェーダ #ヨギ #ヨガインストラクター #ヨガ哲学 #ヨガ講師 #RYT200 #RYT500 #TT

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page